FAQOMUSUBIについて

Q特定技能外国人の採用を検討していますが、どのような流れで進めればよいですか?

Aまずは、無料お問合せフォームにてご相談ください。企業様のニーズ(所在地、業種等)を詳しくお伺いし、最適な協同組合や支援機関のご提案をさせていただきます。

Q採用までにどのくらいの期間がかかりますか?

A求職者の在留資格や採用手続きの状況によりますが、一般的には3〜6か月程度が目安です。すでに日本国内に在留資格を持つ求職者であれば、より短期間での採用も可能です。

Qどの国の人材を採用すれば良いでしょうか?

A主にベトナム、フィリピン、インドネシア、ミャンマー等、多くの国からの採用が可能ですが、それぞれの国の宗教感や国民性、求めるスキルや条件に合わせて最適なご提案をさせていただきます。

Q特定技能外国人と技能実習生の違いは何ですか?

A技能実習生は「技能習得を目的」として一定期間働く制度で、転職は認められていません。一方、特定技能外国人は「即戦力としての労働」が目的で、特定の業種であれば転職も可能です。また、特定技能の一部では家族の帯同も認められています。

Q企業側が負担すべき費用はどのくらいですか?

A人材紹介料やビザ申請費用、入社後の支援費用などが発生します。具体的な費用については、業種や雇用条件により異なりますので、お問い合わせください。

Q特定技能外国人を受け入れるために必要な準備は?

A雇用契約の締結、受け入れ体制の整備、ビザ申請などが必要になります。さらに、特定技能1号の人材を受け入れる企業は「支援計画の作成・実施」が義務付けられています。これらの手続きをトータルでサポート刷るための支援機関等のご提案をさせていただいております。

Q特定技能外国人と技能実習生はどのような仕事に就くことができますか?

A現在、特定技能の対象業種は介護、建設、飲食、製造、農業、宿泊、造船・舶用工業など様々な分野にわたります。企業様のニーズに応じて、適切な支援機関や共同組合のご提案をさせていただきます。

FAQ登録について

Q会員登録は無料ですか?

A会員登録は無料となります。

Q登録認証のメールが届きません。

A登録認証メールが届かない場合、下記のようなケースが考えられます。
・迷惑メール拒否設定、プロバイダ等のメールフィルタサービスを設定している
・ドメイン指定受信を設定している (サポートセンターからお送りするメールのドメインは「omusubi00.com」となりますので、こちらのドメイン許可をおねがいいたします)
・URL 付きメール拒否設定を行っている

FAQ受け入れについて

Q外国人技能実習生、特定技能外国人等の受け入れが可能か知りたい

A企業様の事業が国の定める業務区分に該当していれば受け入れが可能となります。
該当するか不明な場合は、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。

Q国内にいる留学生などを特定技能として採用する事は可能ですか?

A現在、日本国内に在留している留学生や技術・人文知識・国際業務(技人国)などの在留資格を持つ方でも、日本語能力試験(JLPT)N4以上および各業種の特定技能評価試験(※介護分野は介護特定技能評価試験も必須)に合格していれば、在留資格変更の申請を経て「特定技能」外国人として採用することが可能です。
※なお、技能実習2号を修了した方は、日本語能力試験(JLPT)N4の受験が免除されます。

Q特定技能は雇用保険や社会保険は加入しなければなりませんか?

A特定技能の外国人は、日本人と同様に雇用保険および社会保険への加入が義務付けられています。

Q特定技能外国人に支払うべき給与水準にルールはありますか?

A特定技能外国人の報酬は、同じ業務に従事する日本人と同等以上の水準で支払うことが求められます。

Q特定技能外国人の就労場所は変更可能ですか?

A変更は可能ですが、就業場所が変更になる場合は、出入国在留管理庁への報告が必要となります。